CHANOYU茶の湯

【5月月釜のご案内】

2025.5.24

茶事・茶会

5月の月釜は5/24(土)に行います。

続き薄のようなかたちで行いたいと思いますが、
濃茶、薄茶で各服じゃなくても良いですよ、という方はおっしゃってください。
コロナ以前のような基本一碗のかたちでやってみたいとおもいつつ、回し飲みが気になる方も多くいらっしゃるかと思います。試みに皆様の御希望を加味しながらのハイブリッド式で、出来たらと考えております。

あと離岸の月釜は茶の湯経験のない方にも(こそ)、気軽に参加して頂きたいという気持ちでやっておりますので、
お茶会などに参加したことがないけど興味ある!という方はお気軽にお申し込み、お問い合わせください。🐻

【場所】

離岸

【日時】

2025年 5/24土)

【内容】

主菓子、濃茶、干菓子、薄茶

【お席】☆各席定員5名となります。時間は1時間半弱の予定となります。

10時半  (10:15より受付)
12時半  (12:15より受付)
15時半  (15:15より受付)

【参加費】

4,400円(税込) 当日支払い(現金の方は4,000円にてご案内いたします。)

【申込み方法、期限】

✅️ご希望のお席、✅️ご人数、✅️お名前(複数人申し込みの場合は代表者のお名前)、✅️当日連絡のつくお電話番号、を明記の上、離岸ホームページのお問い合わせフォーム、インスタグラムDM、電話(03-6784-3811)にてお申し込みください。メールの場合はinfo∇ rigan.jpにお願いいたします(∇ をアットマークに変えてください)。電話でお申し込みの場合、必ず留守番電話にメッセージをお残しください。

お申し込み期限は5日前、5/19となります。

【キャンセル規定】

お申し込み期限以降のキャンセルは、理由を問わず原則として参加費の100%をお支払いいただきます。それ以前でもやむをえずキャンセルされる場合はなるべく早く、ご連絡ください。

【注意事項等 ※お申し込み前にご一読ください。】

茶室内は原則撮影禁止となります。
服装は洋服でも着物でもお好きな格好でいらしてください。
ハンカチお持ちください。
素足不可です。足袋のある方はお持ちください(なくても結構です。)

〈茶の湯の未経験者、茶会にまだ不慣れな方などへ〉
最初の部分の説明についてですが、茶の湯には濃茶と薄茶があり、原則として、それぞれ一碗を飲み回すものです。
濃茶は一碗に人数分の濃茶が入っていて、順番に回し飲みをします。(濃茶は「飲む」ではなく、「引く」と言いますが。)
一人が飲み終わると、飲み口の部分を拭き清め、隣の方に渡します。その繰り返しで全員が一碗を分かち合って飲み切ります。
薄茶は一碗を一人で飲みきりますが、それを亭主に返して、亭主が清めた後、次の方の分を点ててお出しするという流れです。
コロナ以降、こうしたやり方ではなく、一人一碗という「各服」が主流になりました。離岸でも各服で月釜を行ってきました。
ただ、茶の湯の点前、作法等が基本一碗ということを前提として作られているので、各服にすると流れが悪くなったり、(美的な意味でも心持ちの意味でも)場が乱れるような感覚があるのも確かです。(それはそれで逆にくつろいだ雰囲気を演出するのに一役買っていたりもすると気づきましたが。)
茶の湯は作法が決まっているけれど、亭主や客の「働き」による自由な部分も多々あります。なので何が最善か、ということをいつも考えながらしなければならないのですが、今回は従前どおりの一碗をベースに、御希望の方には各服で、というハイブリッドを試してみたいと思い、それが最初の説明の理由となります。